メタボリック
シンドローム

  • HOME>
  • メタボリックシンドローム

メタボリックシンドロームとは

メタボリックシンドロームとは

メタボリックシンドロームとは、運動不足や肥満などが原因で起こる生活習慣病の前段階です。軽度の糖尿病、高血圧、脂質異常症、肥満が重なると、糖尿病や心臓・脳などの血管病につながりやすくなります。運動不足や栄養過多な現代社会では、メタボと言われる人の増加が問題視されています。

どんな方がメタボにあてはまるのでしょうか?

メタボリックシンドロームは、内臓肥満に加え高血圧、脂質異常、高血糖などが合併した状態のことをいい、図のような診断基準があります。

必須項目 2項目以上
腹囲(へその高さ)
男性:85cm以上
女性:90cm以上
血圧:130/85mmHg以上
空腹時血糖:110mg/dL以上
中性脂肪:150mg/dL以上
かつ/または
HDLコレステロール:40mg/dL未満

日本のメタボリックシンドロームの診断基準より

太っている=メタボなのでしょうか?

太った状態には、「内臓脂肪型肥満」と「皮下脂肪型肥満」があり次のような特徴があります。
メタボリックシンドロームはただ太っているということではなく、内臓に脂肪が蓄積している状態を指しています。

分類 脂肪の蓄積の場所 主な特徴
内臓脂肪型肥満 内臓に脂肪が蓄積 男性に多い 腸管などの内臓の周囲に脂肪がたまりお腹がぽっこりする
皮下脂肪型肥満 皮下組織に脂肪が蓄積 女性に多い 二の腕、腰回り、おしりなどに皮下脂肪がたまり、つまむことができる

※表は左右にスクロールして確認することができます。

メタボリックシンドロームは怖い病気につながるのですか?

メタボリックシンドロームは怖い病気につながるのですか?

メタボリックシンドロームと言われる人は、2型糖尿病や心血管疾患のリスクが約3倍になるとされています。また、脂肪肝、高尿酸血症、腎臓病、睡眠時無呼吸症候群などの病気にも関連します。自覚症状がないことが多く、適切な運動や食事療法により体重、血圧、血糖値、血液中の脂質の管理をすることが大切です。5~10%の体重を減少させることで、メタボリックシンドロームの改善や、糖尿病の予防に繋がります。禁煙も動脈硬化の進行を抑えるため大切です。必要な場合は、薬物治療で危険因子を管理することもあります。

人間ドックやメタボ健診(特定健康診査)を
受けることから始めましょう

西宮市では40歳以上74歳以下の方を対象として、特定健診が行われています。これは、メタボリックシンドロームを見つけ、適切な情報提供や栄養、運動の保健指導を行うことで、糖尿病や重症化の危険がある心臓・脳などの血管性の病気の発症を減らそうという取り組みです。早期発見で生活習慣病や心血管疾患を予防しましょう。

当クリニックでは西宮市の特定健診が可能です

ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。