機能性ディスペプシア

  • HOME>
  • 機能性ディスペプシア

機能性ディスペプシアとは

機能性ディスペプシアとは

「機能性ディスペプシア」はストレスや不眠が原因で、お腹が痛い、胃もたれ、胸焼け、吐き気などの辛い症状が続くが、病院で内視鏡などの検査を受けても異常が見つからない場合、「機能性ディスペプシア(FD)」という診断がされることがあります。昔は、「神経性胃炎」や「ストレス性胃炎」、炎症がないのに「慢性胃炎」とよばれることもありました。

痛みや不快な症状について

痛みや不快な症状について

食後にお腹がもたれる感じや、すぐに満腹に感じてしまうこと、みぞおちが痛い、焼けるような感じなど、これらのうち1つ以上が3ヶ月以上続く場合、機能性ディスペプシアと呼ばれます。また、胃のむかつき、食欲がない、吐き気、嘔吐など、症状は人それぞれ違います。

原因はどのようなものがある?

ストレスや不眠状態など体に負担がかかっている時に引き起こされます。症状が起こる原因として、次のようなものが考えられていますが、まだはっきりとは特定されていません。

  • 胃の運動機能の異常
  • 胃酸が出過ぎる胃酸過多
  • 小さな刺激にも敏感に反応する胃の知覚過敏
  • ストレス

除外診断のためのさまざまな検査

機能性ディスペプシアの診断には、まず他の原因・病気がないことを検査し確認します。

内視鏡検査(胃カメラ)

胃・十二指腸潰瘍や胃がん、逆流性食道炎などがないかを確認します。

腹部エコー

胃の近くには、膵臓や胆のうなどがあり、慢性膵炎や胆石症、胆管炎などにより胃の痛みに似た症状を引き起こすことがあります。特に膵臓は発見が遅れがちになるため、腹部エコーでの確認をお勧めしています。

血液検査

膵臓、胆のう(胆道)疾患の有無、炎症の有無などを血液検査で確認します。当クリニックでは、一般的な血液検査は当日中に結果を説明することができます。

ピロリ菌の検査

ピロリ菌による胃炎があれば除菌治療を行います。

治療は生活習慣の見直しと薬物療法

生活習慣の見直し

刺激の強い食品や脂肪分の多い食事、アルコール、カフェインは症状を悪化させることがあるため、適切な摂取量を見直すことが大切です。また、機能性ディスペプシアにはストレスが深く関係していると言われているため、十分な睡眠や休息を取ることも重要です。

薬による治療

機能性ディスペプシアの診断がつきますと、機能性ディスペプシアに特化した治療薬を処方します。また、胃酸の過剰分泌を抑える薬や、消化管の動きを調整する薬、ストレスを緩和する薬などを併せて処方されることがあります。