肺気腫

肺気腫とは

肺気腫とは

肺気腫は、肺の中の小さな空気袋である「肺胞」が破損し、適切に空気を排出できなくなる疾患です。呼吸細気管支と肺胞が拡大し、破壊されることにより、肺胞間の壁も壊れ、複数の肺胞が一つの袋状にまとまってしまいます。この形状の肺胞の集合体を気腫性嚢胞と呼び、多数の気腫性嚢胞が形成された状態を肺気腫と定義します。
肺気腫の進行により、肺胞が破壊され、その数が減少し、肺がほぼ空洞化します。肺胞の減少により、呼吸面積が小さくなり、肺での酸素と二酸化炭素の交換が難しくなります。肺気腫は慢性気管支炎を併発することが多く、その場合、「慢性閉塞性肺疾患(COPD)」という病名が用いられます。

こんな症状はありませんか?

  • 息切れ、咳、痰、体重減少
  • 息切れは季節や一日の中で大きな変動は少なく、身体活動時に強まり、休息時には軽減
  • 咳は、肺気腫が感染症を引き起こしたり、肺心症が発生したときなど、急性に病状が悪化するときに特に見られる
  • 痰は、慢性的な気道の炎症によって分泌物が増加する結果生じ、咳と同様に病状が急に悪化する時に特に目立つ

肺気腫の原因は喫煙?

肺気腫の原因は喫煙?

肺気腫の最も一般的な原因は喫煙ですが、すべての喫煙者が肺気腫になるわけではありません。タバコを吸うことで肺胞が壊れやすくなる人がタバコを続けると、肺胞は徐々に破壊されていきます。残念ながら、一度壊れた肺胞は元に戻りません。肺気腫の発症には遺伝子的要因も関与しており、喫煙と遺伝的要因が重なることで病気が発症することがあります。さらに、生活環境における大気汚染も肺気腫の原因となることがあります。

肺気腫の診断

一般的には胸部レントゲン写真とCT画像、呼吸機能、血液検査結果などから総合的に判断します。当クリニックでは、座ったまま受けていただけるCTや当日わかる血液検査システムを使用し迅速に検査結果をお伝えし早期に治療を開始することが可能です。

肺気腫の治療

肺気腫によって嚢胞化した細胞を元に戻すことはできませんが、症状進行の防止と緩和が治療の主な目的となります。発症初期には、気管支拡張薬や痰を切れやすくする薬を服用します。適度な運動が重要で、息切れがあっても無理しない程度に続けることが望ましいです。
呼吸困難が強くなる場合には、抗生物質や利尿剤の使用など、原因に応じた治療が行われます。また、酸素の吸入が必要になることもあります。呼吸苦が続く場合は、在宅酸素療法が必要になることもありますが当クリニックでもしっかりとフォローをさせていただきます。