不整脈

不整脈とは

不整脈とは

不整脈とは脈拍が通常よりもゆっくりか、速い、または脈が途切れたりと不規則な状態のことを指します。一般的な成人の心拍は安静時で1分間に60〜100回と言われていて、1分間で脈拍が50以下を徐脈、100以上を頻脈と呼びます。また、急に脈が飛んで不規則になることを期外収縮といいます。
不整脈によって動悸や息切れ、胸痛などの自覚症状が出る人もいますが、全く出ない場合もあります。

原因

不整脈は何らかの病気が原因で起こるものとそうでないものがあります。狭心症や心筋梗塞、心臓弁膜症、心不全などの心臓病や、高血圧、甲状腺や肺の病気でも不整脈が起こります。重症になると失神や突然死をきたす場合があります。
一方で運動や精神的興奮などによる生理的な不整脈もあります。これは誰にでも起こりうる不整脈で、放置しても問題はないことがほとんどです。
また、飲酒や喫煙、運動不足、ストレスによっても不整脈は起こります。

検査

安静時12誘導心電図

心電図を調べる時の最も一般的な検査方法です。ベッドに横たわり安静な状態での心電図を記録します。波形の異常や脈の乱れを見つけることができ、不整脈や心筋障害の有無がわかります。

ホルター心電図

体に小型の携帯心電図を装着して24時間記録します。通常の心電図では記録できない時間帯も検査することができるので、クリニックでの検査では発見できなかった異常も見つけることができます。

心エコー検査

心臓の筋肉に超音波を当てて、収縮力や弁の動き、壁の厚さなどに異常がないか調べます。